記事の概要
今回の記事では新卒就活特有の定番試験である「
この記事を読むことで【グループディスカッションとはどのような試験なのか】・【企業がグループディスカッションを実施する意図はどんなところにあるのか】・【グループディスカッションではどんな役回りがあるのか】などといった基本を理解することができます。
グループディスカッション(GD)とはどんな試験なのか。
就職活動ではよくグループディスカッション(GD)が行われるということはなんとなく知っている人は多いかと思います。 しかし、まだ経験したことのない就活生にとっては実際どのような流れで行われ、どうすれば合格できるのかなどに包まれている試験であることは間違いないです。
グループディスカッションとは就職活動の試験で主に面接前の一次選考で採用されている試験です。 人数はだいたい5~8人程度で1つのグループに振り分けられて企業側が用意したお題に沿ってディス
グループディスカッション(GD)を実施する意図
次に企業がグループディスカッション(GD)を実施する意図について解説します。グループディスカッションを選考に取り入れることによって企業側に生じるメリットが2つあります。
1. 短い時間で効率よく沢山の就活生の評価をすることができる。
グループディスカッション(GD)
2.協調性など、企業で働く上で重要な能力を見極めることができる。
社会人として企業で働くと1人で完結する仕事は滅多にありません。 必ずと言っていいほど他人と協力して仕事をする能力が求められます。 ここで求めらあれる協調性やコミュニケーション能力は面接だけではなかなか判断しにくいもの
細かく挙げれば他にもありますが主にこの2つの理由からグループディスカション(
グループディスカッション(GD)の流れ
企業側から特別な指示等がない限りグループディスカッション(GD)は以下のような流れで行われます。
役割分担決め
役割は主に司会・タイムキーパー・書記があります。 それぞれの役割に求められることは以下の通りです。
司会: 議論の活性化を促す役割が求められます。 また発表がある場合は発表者になるケースが多いです。 企業が求める能力の1つである【リーダーシップ】があることをアピールするには絶好の役割ですが、その分責任重大であり、リスクも高いポジションです。 会ったばかりでグループのメンバーの性格もわからない状態且つライバル同士の関係の中でまとめきる必要があります。
タイムキーパー: 与えられた制限時間の中で議論を結論まで導くためのタイムマネジメント能力が求められます。 中々話題に入っていけない性格な人もタイムキーパーをしりことで時間を伝える際に自分の意見も言えるといったメリットがある役割です。
その反面、常に時間を意識しなければならないので、なかなか討論だけに集中することが難しいといったデメリットもあります。
書記: 現在話している内容や流れをわかりやすくまとめていくことが求められます。 議論全体を俯瞰しやすい立場であり、人の意見を利用しながらまとめることで一定の評価を得やすい役割です。司会の補佐的なポジションになることが多いです。 メモを取るだけで発言の回数が減らないように気をつけましょう。
お題に対するアプローチ及び目的の設定
企業から話すべきお題(テーマ)が発表されます。 お題をしっかり理解し、話し合うべき事柄・目的を定めます。 グループで話し合いをする前に個人ワークの時間がある場合が多いです。
議論・検討
お題に対する解決策やグループとしての意見を検討、
まとめる
司会や書記を中心にグループとしての結論をまとめます。 この際にはその後の発表も意識しながら、まとめ時間が許すならば発表練習などまでできると理想的です。
発表
試験官の指示に従い、それぞれのグループの代表者が議論の内容及び結論を発表します。
番外編(GDクラッシャーについて)
グループディスカッションの選考においては結構いるのが所謂クラッシャーと呼ばれる手強い相手です。 クラッシャーとはグループディスカッションを破壊する人です。
主な特徴としては、人の意見を否定する、議論と関係ないことを唐突に話し出す、グループのメンバーを敵対視する、何が何でも自分の意見を突き通す などといったことが挙げられます。
クラッシャー対策
運悪くクラッシャーに遭遇してしまっても冷静に対応しましょう。 例え自分の意見を否定されたりしても企業の試験官は誰がクラッシャーかはすぐにわかります。 逆にやり返してしまったりすると自分の評価も同時に下げてしまうことになります。
上手くクラッシャーに対応するコツは一応クラッシャーの意見も真剣に聞き、とりあえず肯定した上で逆質問をうまく利用するなどして議論の方向性を修正していきましょう。
クラッシャーがいたとしてもやるべきことは変わりません。 自分自身でしっかりとグループに貢献することで選考は突破できます。
コメント